No.036 タイプ:フェアリー 通常特性:メロメロボディ(接触技を受けると30%の確率で相手をメロメロ状態にさせる) マジックガード(攻撃技以外ではHPが減らない) 隠れ特性:てんねん(相手の能力変化を無視する)※ピィ、ピッピのとき「フレンドガード」 体重 :40.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
#table_edit2(edit=off){{
てんねん | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ピクシー | 95 | 70 | 73 | 95 | 90 | 60 | 483 | &taglink(メロメロボディ);/&taglink(マジックガード);/&taglink(てんねん); |
ヌオー | 95 | 85 | 85 | 65 | 65 | 35 | 430 | &taglink(しめりけ);/&taglink(ちょすい);/&taglink(てんねん); |
ドオー | 130 | 75 | 60 | 45 | 100 | 20 | 430 | &taglink(どくのトゲ);/&taglink(ちょすい);/&taglink(てんねん); |
ラウドボーン | 104 | 75 | 100 | 110 | 75 | 66 | 530 | &taglink(もうか);/&taglink(てんねん); |
ヘイラッシャ | 150 | 100 | 115 | 65 | 65 | 35 | 530 | &taglink(てんねん);/&taglink(どんかん);/&taglink(みずのベール); |
マジックガード | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ピクシー | 95 | 70 | 73 | 95 | 90 | 60 | 483 | &taglink(メロメロボディ);/&taglink(マジックガード);/&taglink(てんねん); |
ランクルス | 110 | 65 | 75 | 125 | 85 | 30 | 495 | &taglink(ぼうじん);/&taglink(マジックガード);/&taglink(さいせいりょく); |
フレンドガード | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ピッピ | 70 | 45 | 48 | 60 | 65 | 35 | 323 | &taglink(メロメロボディ);/&taglink(マジックガード);/&taglink(フレンドガード); |
98 | 123 | (431) | しんかのきせき・全振り | |||||
プリン | 115 | 45 | 20 | 45 | 25 | 20 | 270 | &taglink(メロメロボディ);/&taglink(かちき);/&taglink(フレンドガード); |
56 | 63 | (344) | しんかのきせき・全振り | |||||
ピンプク | 100 | 5 | 5 | 15 | 65 | 30 | 220 | &taglink(しぜんかいふく);/&taglink(てんのめぐみ);/&taglink(フレンドガード); |
33 | 123 | (306) | しんかのきせき・BD252振り | |||||
ビビヨン | 82 | 52 | 50 | 90 | 50 | 89 | 411 | &taglink(りんぷん);/&taglink(ふくがん);/&taglink(フレンドガード); |
イッカネズミ | 74 | 75 | 70 | 65 | 75 | 111 | 470 | &taglink(フレンドガード);/&taglink(ほおぶくろ);/&taglink(テクニシャン); |
}}
多彩な戦法が魅力の単フェアリー。元が初代出身、かつノーマルのため、覚える技は非常に豊富。
更に&taglink(マジックガード);、&taglink(てんねん);と希少かつ強力な特性を2つ所持しており、型を読まれづらい。
両特性において唯一のフェアリータイプであることからも、種族値の平坦さに反して代替の利かない性能の持ち主である。
第九世代では必中のダイマックス技はなくなったものの、ちいさくなるが習得技から外れ、回避戦術そのものができなくなった。
めぼしい新規技はひやみず、ナイトヘッド、スキルスワップ、テラバースト程度。藍の円盤でじこあんじ、がむしゃら、メテオビームを再習得。
アロマセラピーは廃止されたが、&taglink(マジックガード);なら毒と火傷に強いので問題はない。
さらに&taglink(てんねん);を持つライバルにドオーとラウドボーンが登場。
両者とも搦め手に長けており、後者は専用技で攻撃しながら特攻を上昇させられるなどアタッカー性能も高い。
&taglink(てんねん);枠で採用する場合は唯一のフェアリータイプなどの独自の強みを活かしていきたい。
進化前のピッピは希少な特性&taglink(フレンドガード);を持ち、相方の強力な積み技やほろびのうたの成功率を高める重要なポケモンとなる。
同特性持ちの中でも最も総合耐久に優れ、サポート用の技も豊富なので、ダブルにおいて活躍が見込める。
#region2(フレンドガード持ちの耐久力比較){{{
フレンドガード持ちの耐久力比較は以下の通り。
いずれも理想個体値であり、性格はすなお。(それぞれ種族値が違うため、あえて無補正の性格で計算した)
努力値はH4-B252-D252振りで、耐久値はしんかのきせき込み。
ポケモン | 物理耐久指数 | 特殊耐久指数 | タイプ | 備考 |
---|---|---|---|---|
ピッピ | 21900 | 25623 | フェアリー | 総合耐久が最も高い。このゆびとまれ。ナイトヘッド。 |
プリン | 20628 | 22060 | ノーマル フェアリー | 最鈍、多耐性。ほろびのうた。 |
ピンプク | 15048 | 30888 | ノーマル | 特殊耐久に優れる。ちきゅうなげ。 |
ビビヨン | 15912 | 15912 | むし ひこう | じしん無効。特殊火力の高さ。 |
イッカネズミ | 18300 | 19050 | ノーマル | 最速。物理火力の高さ。 |
}}}
厄介な耐久型に強い&taglink(マジックガード);・積みエースを完封する&taglink(てんねん);がいずれも強力。
初見では見分けにくく、採用率もシーズンによって差はあるが大体半々で収束する傾向にあるため、選出段階から双方を警戒させられるのも強み。
ダメージ元 | 具体例 |
---|---|
状態異常 | どく・もうどく・やけど |
場の状態 | すなあらし・ステルスロック・まきびしなど |
状態変化 | やどりぎのタネ・のろい(状態)など |
技の間接ダメージ | すてみタックルの反動・まきつくの拘束ダメージなど |
特性によるダメージ | &taglink(さめはだ);・&taglink(ゆうばく);など |
持ち物によるダメージ | いのちのたま・ゴツゴツメットなど |
#table_edit2(edit=on){{
攻撃技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
ムーンフォース | 妖 | 95(142) | 100 | 特攻↓30% | タイプ一致技。性能安定。 |
マジカルシャイン | 妖 | 80(120) | 100 | - | タイプ一致技。ダブルでは相手全体攻撃。 |
ミストバースト | 妖 | 100/150 (150/225) | 100 | 使用後瀕死 MF下で威力1.5倍 | タイプ一致技。最大火力。 &taglink(しめりけ);以外に無効化手段のない優秀な自主退場技。 |
ドレインキッス | 妖 | 50(75) | 100 | HP吸収3/4 | タイプ一致技。火力は低い分、回復量が多い。 |
かえんほうしゃ | 炎 | 90 | 100 | 火傷10% | 対鋼。草/毒や虫/毒にも。 |
だいもんじ | 炎 | 110 | 85 | 火傷10% | 威力重視なら。命中不安。 |
きあいだま | 闘 | 120 | 70 | 特防↓10% | 対鋼。ヘルガーにも。命中不安。 |
サイコキネシス | 超 | 90 | 100 | 特防↓10% | 対毒。性能安定。 |
サイコショック | 超 | 80 | 100 | 相手の防御で ダメージ計算 | 特殊受け対策。 |
アシストパワー | 超 | 20~ | 100 | - | 能力上昇で威力上昇。ランク+4以上でサイコキネシス超え。 積み技やバトンと併せて。 |
れいとうビーム | 氷 | 90 | 100 | 凍り10% | 4倍竜や毒/竜に。 |
ふぶき | 氷 | 110 | 70 | 凍り10% | 雪下で必中。 |
こごえるかぜ | 氷 | 55 | 95 | 素早↓100% | 追加効果が優秀。サポート用。 |
10まんボルト | 電 | 90 | 100 | 麻痺10% | 水/飛行に。一致技と併せて全18タイプに等倍以上。 |
かみなり | 電 | 110 | 70 | 麻痺30% | 雨下で必中。 |
くさむすび | 草 | 20~120 | 100 | 相手の体重依存 | 威力不安定。一致技と半減範囲が被る。 |
シャドーボール | 霊 | 80 | 100 | 特防↓20% | 炎/霊に。一致技と併せて全18タイプに等倍以上。 |
メテオビーム | 岩 | 120 | 90 | 溜め技 特攻↑ | 対炎。パワフルハーブと併せて。 |
ナイトヘッド | 霊 | - | 100 | - | 特攻無振りでも使える攻撃技。 |
ひやみず | 水 | 50 | 100 | 攻撃↓100% | 追加効果が優秀。 |
テラバースト | 無 | 80<120> | 100 | 解説参照 | テラスタル時にタイプ変化し、ランクも含めて攻撃が高い場合は物理技になる。 |
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
がむしゃら | 無 | - | 100 | - | 相手の現HP-自分の現HP分のダメージを与える。ダブルのピッピ向き。 |
はたきおとす | 悪 | 65/97 | 100 | 道具排除 | 追加効果が優秀。 |
なげつける | 悪 | 10~130 | 100 | 道具消失 | &taglink(マジックガード);で状態異常玉の効果を発動させた後に。 どくどくだまを持たせる場合は呼ぶ毒や鋼に注意。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
でんじは | 電 | 90 | 妨害技。電気や地面、&taglink(ひらいしん);などには無効。 | ||
アンコール | 無 | 100 | 妨害技。起点作りに。 | ||
めいそう | 超 | - | 特攻・特防を補強。特殊面を補える。 | ||
ドわすれ | 超 | - | 特防を強化。特殊に滅法強くなる。 | ||
コスモパワー | 超 | - | 防御・特防を補強。防御面を補える。 | ||
つきのひかり | 妖 | - | 回復技。天候変化に注意。 | ||
ねがいごと | 無 | - | 回復技。主にサポート用。 | ||
ひかりのかべ | 超 | - | サポート用。味方の特殊耐久を強化。 | ||
リフレクター | 超 | - | サポート用。味方の物理耐久を強化。 | ||
ステルスロック | 岩 | - | サポート用。タスキ潰しや、ダメージ上乗せに。 | ||
じゅうりょく | 超 | - | サポート用。味方の命中率補強や、地面技の一貫性向上に。 | ||
いやしのねがい | 超 | - | サポート後の自主退場や、後続の全回復・無償降臨に。 | ||
このゆびとまれ | 無 | - | ダブル用。相方を守る。 | ||
いやしのはどう | 超 | - | ダブル用。相方を最大HPの半分回復。 | ||
いのちのしずく | 水 | - | ダブル用。自身と相方を最大HPの4分の1回復。 | ||
バトンタッチ | 無 | - | 自分で殴らない場合に。 | ||
じこあんじ | 無 | - | 主にダブル用。強力な積み技を持つポケモンとセット運用するなら。 |
}}
#region2(物理技はまともな積み技がないので、追加効果が優秀なものを除き隔離。){{{
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
じゃれつく | 妖 | 90(135) | 90 | 攻撃↓10% | タイプ一致技。バトンエース型や自身の積み技でAが上がるなら候補に。 |
コメットパンチ | 鋼 | 90 | 90 | 攻撃↑20% | 対フェアリー。ドーブルを除けば唯一のタイプ不一致の使い手。 |
かわらわり | 闘 | 75 | 100 | 壁破壊 | 壁対策に。 |
しねんのずつき | 超 | 80 | 90 | 怯み20% | まひるみ用。 |
}}}
#table_edit2(edit=on){{
タイプ | 主な技 | 解説 |
---|---|---|
妖 | ムーンフォース マジカルシャイン ドレインキッス ミストバースト | タイプ一致技の強化。 |
無 | ハイパーボイス | 霊無効。かくとうは元タイプの存在により撃たれにくい。 |
水 | ひやみず テラバースト | 本来弱点の鋼半減をはじめとした良耐性。 れんげきウーラオスなど高火力の水技を重く見る場合にも有用。 |
鋼 | テラバースト | 自身の弱点タイプを半減にする良耐性。 毒・猛毒無効だが、&taglink(マジックガード);なら状態異常玉を持たせることで対処可能。 どくどくだまを持たせる場合はテラスタルするタイミングに注意。 |
竜 | テラバースト | 炎・水・電気耐性。フェアリー同士の対面では弱くなる。 |
霊 | シャドーボール | ノーマル、かくとう無効。ねこだましやカイリューのしんそくなどを無効化。 交代禁止も無効化するのがありがたい。 |
超 | サイコキネシス サイコショック アシストパワー | 対どく。あくは呼びにくいが環境に多いゴーストに弱くなるのが懸念。 |
飛 | テラバースト | じめん・地割れ無効。 |
地 | テラバースト | 対炎毒鋼。耐性面でも攻撃面でもフェアリータイプとの相性補完に優れる。 メジャーな水や氷が弱点になるので注意。 |
悪 | テラバースト | &taglink(いたずらごころ);耐性の獲得。ちょうはつを撃たれやすいため有用。 |
炎 | かえんほうしゃ だいもんじ | 火傷無効だが、&taglink(マジックガード);なら状態異常玉を持たせることで対処可能。 かえんだまを持たせる場合はタイミングに注意。 |
毒 | テラバースト | どく技を半減に。 状態異常の毒・猛毒無効だが、&taglink(マジックガード);なら状態異常玉を持たせることで対処可能。 どくどくだまを持たせる場合はテラスタルするタイミングに注意。 |
電 | かみなり 10まんボルト チャージビーム | 鋼を半減し、弱点を地面のみに。妖+電気技の通りは非常によく、全18タイプに等倍以上。 麻痺無効だが、&taglink(マジックガード);なら状態異常玉を持たせることで対処可能。 |
ステラ | テラバースト | タイプはそのままに、各タイプの技の威力を1度だけ強化する。 |
}}
#region2(採用率の低いテラスタル){{{
#table_edit2(edit=on){{
タイプ | 主な技 | 解説 |
---|---|---|
草 | ソーラービーム くさむすび | 粉技無効。やどりぎは&taglink(マジックガード);であれば元から防ぐことができ、噛み合いが悪い。 耐性も良いとは言えず元タイプから毒が一貫する。 |
氷 | れいとうビーム ふぶき こごえるかぜ | 雪で防御1.5倍。ただし鋼が一貫するうえ、耐性は1つと劣悪。 |
岩 | メテオビーム テラバースト | 毒半減、砂嵐で特防が1.5倍。鋼が一貫し、弱点はそれ含め5つもある。 砂嵐のダメージは元から&taglink(マジックガード);で防げる。 |
闘 | きあいだま テラバースト | 対はがね。耐性面では見るべきところがなく、きあいだまより安定した格闘技がどうしても欲しい場合のみのピンポイントな採用。 |
虫 | テラバースト | 仮想敵がおらず耐性も見るべきところがない。 |
}}
}}}
特性:てんねん
性格:ずぶとい
努力値:H244、B252をベースに調整
持ち物:アッキのみ/オボンのみ/たべのこし
確定技:ムーンフォース/めいそう
優先技:つきのひかり/かえんほうしゃorだいもんじ
攻撃技:アシストパワー/10まんボルト
変化技:でんじは/みがわり
テラスタイプ:フェアリー/毒/電/鋼/悪
特性&taglink(てんねん);により、積みエースやじゃくてんほけんアタッカーに対するストッパーも務まる全抜き要員。
耐性的には物理に役割を持ちやすいが、Bは心許ないのでアッキのみで補うと良い。
積んだ後にメタモン@スカーフにへんしんされても、Hの差と行動の自由度があるのでアドバンテージは取れる。
&taglink(かたやぶり);に貫通され、&taglink(トレース);でこちらの積みも無効化されるため、積みきっても油断は禁物。
#region2(型サンプル1){{
特性:てんねん
性格:ずぶとい
努力値:HBベース
持ち物:アッキのみ
技構成:つきのひかり/ムーンフォース/めいそう/かえんほうしゃ
対面で物理技を読んでつきのひかり、積み技を読んで交代出しなど、起点を作り要塞化する。
鋼アタッカーもバレットパンチ程度なら受け切れる。
}}
特性:マジックガード
性格:ずぶとい
努力値:HB252ベース
持ち物:アッキのみ/オボンのみ/たべのこし/かえんだま/どくどくだま
確定技:ムーンフォース/めいそう
優先技:つきのひかり
攻撃技:アシストパワー/かえんほうしゃorだいもんじ/10まんボルト/なげつける
変化技:でんじは/みがわり/トリック
テラスタイプ:フェアリー/毒/電/鋼/炎/悪
相手の耐久型を起点にしていく型。
居座りを妨げるどくどく・のろい・やどりぎのタネといった技をすべて無効化できる。
特性:マジックガード
性格:ひかえめ
努力値:HC252ベース
持ち物:いのちのたま
確定技:ムーンフォース
優先技:だいもんじorかえんほうしゃ
攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/10まんボルトorかみなり/くさむすび/れいとうビーム
変化技:アンコール/つきのひかり/みがわり/めいそう/でんじは
テラスタイプ:フェアリー/電/炎
C特化@珠でC種族値139相当。積まずとも高火力を出すことができ、攻撃範囲も広い。
珠の反動や各種スリップダメージを受けず、回復技も使えるため、場持ちの良い重火力アタッカーとなる。
攻撃技はタイプ一致のムーンフォースは確定。鋼に刺さる炎技も優先的に採用したい。
くさむすびは耐久水やカバルドンに有効だが、ムーンフォース共々炎や鋼に通らない。
#region2(型サンプル){{{
特性:マジックガード
努力値:HCベース
技構成:ムーンフォース/だいもんじ/10まんボルト/でんじは
抜群範囲を広げる10まんボルトが役に立つ。補完としてもドヒドイデなどに通る。
変化技に関しては&taglink(てんねん);のイメージがあるため積んでこない相手が多く、
後出しからおにびやどくどくを縛るにはSが足りないため、アンコールは読みが必要かつ対象は狭い。
ピクシーは先制することで勝てるようになる相手が増えるため、でんじはが後続への負担減も含めて役に立つ。
}}}
特性:マジックガード
性格:ずぶとい/ひかえめ
努力値:HB252orHC252ベースでS調整
持ち物:いのちのたま/アッキのみ/オボンのみ/混乱実/たべのこし
確定技:アシストパワー
優先技:ムーンフォース
攻撃技:かえんほうしゃorだいもんじ/10まんボルト
変化技:つきのひかり/みがわり/めいそう
テラスタイプ:フェアリー/毒/電/鋼/炎/超
積み技バトンから全抜きを狙うエースアタッカー型。
&taglink(マジックガード);持ち唯一の非エスパーであり、のろい持ちミミッキュに対策されないのが最大の強み。
アシストパワーは不一致だが、ムーンフォースを一致で撃てるので悪でも止まらない。
特性:マジックガード/てんねん
性格:ずぶとい/おだやか
努力値:HB252orHD252ベースでS調整
持ち物:メンタルハーブ/たべのこし/オボンのみ/ラムのみ/ひかりのねんど/かえんだま/でんきだま
確定技:ステルスロック
優先技:でんじはorこごえるかぜ
攻撃技:ムーンフォース/だいもんじ/なげつける
変化技:じゅうりょく/アンコール/リフレクター/ひかりのかべ/いやしのねがい/つきのひかり
ステルスロックを撒いて後続をサポート。ほかにも壁張りやじゅうりょくなどで場作りできる。
いやしのねがいで自主退場やエースの再降臨も可能。
アンコールの存在により積みアタッカーに起点化されにくい。
自身より速い相手にもでんじはでS逆転を狙えるが、4振りでは最速95族までしか抜けず、無効化されることも多い。
こごえるかぜだと抜ける範囲は更に狭まるものの、無効タイプが無く、対面相手のタスキを潰せる。
特性はどちらも候補。
&taglink(マジックガード);ならスリップダメージを受けないため行動回数を稼げる。
&taglink(てんねん);ならストッパー性能があり、中盤以降も腐りにくい。
いずれにせよ、ステルスロック撒きのみで使い捨てず、+αの役割を持たせたい。
特性:マジックガード/てんねん
性格:ずぶとい/おだやか
努力値:H252 BorD252
持ち物:きあいのタスキ/オボンのみ/混乱実
確定技:このゆびとまれ
攻撃技:マジカルシャインorムーンフォース/かえんほうしゃorだいもんじ/アシストパワー/こごえるかぜ/はたきおとす/ひやみず/ナイトヘッド
変化技:てだすけ/まもる/つきのひかり/コスモパワー/でんじは/アンコール/ひかりのかべ/リフレクター/おさきにどうぞ/いやしのはどう
このゆびとまれ持ちの中では耐久が高く、全体攻撃技で弱点を突かれにくい。特性も優秀。
耐性は少ないものの、抜群範囲が広い格闘技や一貫性が高い悪技に強いため、ノーマル・エスパー・鋼など様々なポケモンとの組み合わせが考えられる。
壁やコスモパワー、つきのひかりで耐久面を補いつつ相方を守る。
隙あらばてだすけで火力補強、こごえるかぜやおさきにどうぞでS操作、いやしのはどうで回復もこなせる。
特性:フレンドガード
性格:なまいき/のんき/おだやか/ずぶとい
努力値:H252 BorD252
持ち物:しんかのきせき/きあいのタスキ
確定技:このゆびとまれ
優先技:まもる
攻撃技:ムーンフォース/こごえるかぜ/がむしゃら/ひやみず/ナイトヘッド
変化技:アンコール/てだすけ/ひかりのかべ/でんじは/てんしのキッス/いやしのはどう/おさきにどうぞ/しんぴのまもり/じゅうりょく
特性&taglink(フレンドガード);を活かす型。しんかのきせき込みで、同特性のポケモンに比べて最も安定した耐久力を持つ。それでも心配ならきあいのタスキのほうを持たせよう。
相方の耐久を高めつつ、まもるや各種サポート技を使えるのが魅力。
物理耐久もプリンやピンプクより高く、しんかのきせきを持たせれば物理特殊共にピクシーを上回る耐久となる。
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
&tag(ポケモン,第一世代,碧の仮面,フェアリータイプ,ようせいグループ,メロメロボディ,マジックガード,てんねん,フレンドガード);